スカルの眼に秘められた掟!クロムハーツ正規品を超えるためのノウハウとは
皆様、スカルの両眼に入っているダイヤを
間近でご覧になられたことはありますか?
ダイヤカスタムと一口に言っても
石の留め方には、いくつか種類があります。
そして、スカルのセッティングは
なにげに難度が高いです。
クロス等の爪留めも簡単ではありませんが、
スカルには全く異なる技術が必要なんです。
もちろん、ただ留めるだけなら
経験の浅い職人でも、できるでしょう。
しかし、クオリティーにこだわるなら話は別。
あまり詳しく解説したことが無かったので
今回は、このスカルの苦悩を少しご紹介したいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆【祝】赤いちゃんちゃんこ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムハーツのスカルといえば
ご存知“ジョー・フォティ”とのコラボ作品。
かれこれ約20年前にリリースされて以来
今ではすっかりお馴染みです。
ちなみにフォティは1962年生まれですので
2022年で、なんと還暦。
それでも、相変わらず精力的で
つい先日までクロムハーツ銀座&大阪にて
また新作アートを展示していました。
クロムハーツを作ってきた立役者達が
歳を重ねてなお創作している姿には、励まされます。
前置きが長くなりましたが、
↓まずはフォティの名作をご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【フォティ マハリア ペンダント2ダイヤ】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【フォティ デルフィーノ スカルキーチェーン2ダイヤ】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【フォティ ハリスティーター チャーム2ダイヤ】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ポイント(1)ダイヤの大きさ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スカルの眼の留め方は、説明が難しいのですが
一種の“ふせ込み”です。
ふせ込みというのは、
ダイヤの周りをぐるっとシルバーで覆う(おおう)方法。
ただ、スカルの場合は眼窩(がんか)が
横長の楕円であることが多いので、
ちょっと事情が異なります。
★眼窩…眼球が収まる頭蓋骨のくぼみのこと
主に、ダイヤの上下に
シルバーが少しカブるようなイメージでしょうか。
ですので、使用するダイヤは、穴の短径より
少しだけ大きいものをチョイスします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ポイント(2)穴の深さ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして、最も重要なのが、穴の深さであります。
スカルの眼窩は、結構がっつり凹んでいます。
「もともと大きい穴があるなら
宝石、入れやすいんじゃねぇの?」
ってなイメージかもしれませんが、
それは誤解というもの。
その眼窩を、ダイヤがフィットする形状に
正確に削って整えなければなりません。
それも“深くなり過ぎないこと”が大事。
ちょうどスカルのフェイスとダイヤが
ツライチになる位がベストです。
ダイヤが奥まって、奥目のようになると
格好良さも輝きも半減しますから。
そういう奥目スカルを
私は何度か見たことがあります。
他の工房でカスタムされたものや
正規品にも若干、個体差があるようです。
※ディスっているワケではありませんが;
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ポイント(3)ソロバン型に削る◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
加工の際、クロムカスタム工房では
ソロバン型のカッターを使います。
文字通り、ソロバンの玉みたいに
円すいを2つ合わせたような形です。
眼窩のフチは、そのままなので
パッと表面から見た感じは何も変わりません。
ですが、穴の中はブリリアントカットの石が
収まる空洞になります。
そこへ、ダイヤを少し傾けながら
滑らすように入れます。
そして、眼の周囲、主に上下のシルバーを軽く叩く。
そうすることで、ダイヤが固定されます。
他ブランドのスカルですが、
ご説明した工程の画像を公開しています。
↓2つのカスタム例をじっくりご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【銀の蔵 スカルリング 2ダイヤ】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【クレイジーピッグ スカルリング2ダイヤ】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
いずれも、クロムカスタム工房の技で
迫力の仕上がりになったと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ポイント(4)表から見た眼の位置◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後にもう1つ、めっちゃ大事なことがあります。
それは、表から見たダイヤの位置を
“ちょうど中央にしないこと”
左右それぞれの眼窩のド真ん中には
入れない方が良いんです。
完全に中央だと、なぜか
“離れ眼”または“斜視”
のような感じになってしまうから。
心もち、両ダイヤを顔のセンター寄りにすれば
ナチュラルに仕上がるんです。
本当に、ほんの、少しだけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ハイクオリティー・スカル◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スカルの高品質カスタムにおける各ポイント
ご理解いただけましたでしょうか?
正直、スカルというのは
好みが分かれるモチーフかもしれません。
しかし、歴史をたどれば
骸骨をジュエリーにするという発想は
中世の頃からありました。
いわゆる“メメント・モリ・ジュエリー”
というやつです。
“メメント・モリ”は、ラテン語で
『いつか死ぬことを忘れるな』という意味。
つまり『今を楽しめ』という想いが
込められているということでしょう。
まぁ、私石津の楽しみといえば
仕事の後のオンラインゲームと晩酌くらいなもんですが;
…それはさておき、
フォティのユニークな作品を眺めると
改めて、なんか味わい深いなと思います。
色んな作家が様々なスカルを作ってきましたが
やはりフォティは別格。
私はその名作を1つひとつ輝かせたいと思います。
クオリティーを重視する方は
ぜひクロムカスタム工房まで気軽にご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※加工内容により料金が異なります。
まずは、画像をお送りください。
無料で見積り致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムカスタム工房は
加工件数【4,024件】業界No.1、クオリティーもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2. ホームページ更新情報
ブルガリ オニキスカフス ダイヤパヴェカスタム
クロムハーツ デニム パーツ移植
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また次回お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com