原形崩壊でお手上げ?他社では不可能だったクロムハーツのモチーフ修復TOP3
メルマガバックナンバー第223号
クロムカスタム工房では、相変わらず
“モチーフ修復”
のご依頼もコンスタントにいただきます。
“変形してしまったクロムハーツを蘇らせる”
という定番のメンテなんですが、
実はコレ、他の工房では、あまりやっていないそうです。
そのため、おかげさまで高難度のものは
ほぼ全て(?)私石津がお預かりしているかもしれません。
しかし、色々と見慣れている自分でも
「これは、えらいこっちゃ!」
と、驚くようなケースもあります。
今回は、そんな中から、記憶に新しい
“半端ない修復ランキングTOP3”をお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ディテール再現◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まず3位は、昨年加工させていただいた
ケルティックVバンドリング。
これは、他の工房にてサイズ直しをされた際
サイドのモチーフが無くなって返ってきた;というお品です。
↓実際の画像をご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【3位】ケルティックVバンドリング
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「元通りにしてほしい」とお願いしたら
「無理です」と言われてしまったそうで(泣)
人間、できないものは“できない”と
正直に言うしかないのですが…
自分がやっといて、それは無いんちゃうの?
と思ってしまいます。
モチーフと文字、どちらも彫り直して
なんとか復元させていただきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆伝説のケルティック神話◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムハーツのケルティック・シリーズは
ケルト神話からインスパイアされたものです。
蛇や番犬をデザインしたものが多く
独特の力強さがあります。
つまり、躍動感あふれるラインが命なのです。
非常に細かい彫りなんですが
そのディテールが集まることによって
全体的に強さが出ます。
このリングは、今では入手困難なお品です。
とても貴重な1本を蘇らせることができ
良かったと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆1ボールに精魂込めて◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2位は、つい先日お預かりした
クロスボールブレス。
着脱部分のクロスボールだけが、えらく崩れていました。
↓モチーフの凸凹にご注目ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【2位】クロスボールブレスレット
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
シルバー925といえども
何らかの衝撃や圧が加わると、こんな風に変形します。
ここまで、ぼんやりした感じになったら
ちゃんと彫りを入れて整えるしか手はありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆要の3本◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも加工例の画像でご紹介していますが
銀を彫るときは“タガネ”を使います。
タガネは、鋼でできた棒で
先っぽの形状に色々と種類があります。
【モチーフ修復に使う3大タガネ】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆毛彫り(けぼり)タガネ
⇒V字の溝を彫る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆平(ひら)タガネ
⇒叩いて面を作る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆片切り(かたぎり)タガネ
⇒要所を整える。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これらを上手く使いこなせるようになれば
いつでもクロムハーツの造形美を復活させることができるのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆立体感が無い!?◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、3位と2位も結構な難度でしたが
これを超えたアイテムは何でしょうか?
それは…先日、彫らせていただいた
スクロールバンドリングです。
「え?マジっすか???」
という心の声が、うっかり出そうになったのですが(汗)
原形の面影が、ほとんど無く
クロムカスタム工房の実力が試される1本でした。
↓ビフォー&アフターを見比べて下さい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【1位】スクロールバンドリング
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆やっぱり断られた◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「他の店で修復不可能と言われたので
ダメモトでクロムカスタム工房様に依頼したのですが
想像以上の仕上がりでした」
お客様がこのようなご感想をくださり
カスタム屋の使命は全うできたかと思います。
もちろん、こちらも3本のタガネを駆使しています。
ほぼ一から造形したような感覚です。
これは、普段からクロムハーツを見て
その立体を触り慣れている職人でないと
正直、厳しいかもなぁと思います。
このように、他の工房ができない事を解決するのが
駆け込み寺“クロムカスタム工房”なのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆職人あるある◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
半端ないモチーフ修復、いかがでしたでしょうか?
「クロムハーツを彫るなんて
さぞかしデッサンが上手なんだろう」
ってな風に思われるかもしれませんが
決して、そうではありません。
ジュエリー職人というのは
平面より、立体を扱うのが得意なんです。
美術大学で学んだような職人仲間もいますが、それは例外。
絵を描けなくても、彫ることはできるのです。
それで皆様のお役に立てるのだから
喜ばしいことです。
まぁ、どちらも観察力が問われるのは一緒なので
練習したら、絵も描けるようになるかもしれません(?)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆モチーフ修復の近道は1択◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムカスタム工房では
最高難度の修復例をまだまだ増やしたいと考えています。
「これは、さすがに…」
というものも、ぜひ試みにご相談ください。
クロムハーツ一筋、加工件数No.1の技で
ご愛用品をメンテさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【修理&カスタム料金】
※加工内容により料金が異なります。
まずは画像をお送りください。
無料でお見積り致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムカスタム工房は
加工件数【4,158件】業界No.1、クオリティーもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2. ホームページ更新情報
クロムハーツ カットアウトクロスドッグタグ(タイニー)パヴェダイヤ22Kのセンターにダイヤをカスタム
スタンリーゲス シェルブレスレット修理
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また次回お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com