メルマガバックナンバー194号
修復=進化!石津のショルダーバッグ再々メンテのポイント
以前、このメルマガで
私石津の愛用品を1つ紹介させていただきました。
“ソフト ショルダーバッグ
ブラックレザー ラージ”です。
愛着が湧きすぎて、
今も手放せない10年選手です。
ファスナー引き手のダガーをカスタムしたり
ショルダーベルトの交換をしたり…
なにかと手をかけてきました。
それがまた最近、色々ほころびが出てきて
大がかりなメンテを決行したんです。
今回は、その裏側を詳しくお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆前回のメンテ振り返り◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の場合、ショルダーベルトは5年が寿命でした。
ですから、今までに2回
新しいものに変えています。
リアルレザーゆえに
伸びすぎてしまったんです。
ベルトの縁も、ホロホロと朽ちかけていました。
↓約2年半前:2回目メンテ後の画像です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【石津のショルダーバッグ ベルト交換後 】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆凹んだ後、即行動◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして、あれからまた時は過ぎ
最近ふと、気が付いてしまいました。
「あ…、穴、開いとるやんけ!あっ!ここも!?」
サイドのマチ部分と、背面の隅に
ぽっかり穴が開いていたんです。
元々しっかりした本革でしたが、
少しずつダメージを受けていたのでした。
こういった穴なんぞを見つけた瞬間は
若干ショックですが、自分は落ち込みません。
「よっしゃ、クロスパッチで修復したる」
すぐさま、計画を立てました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆3種のメンテ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ただ、クロスパッチを付けるとなると
その周りの縫い目を、結構ほどかなくてはなりません。
「この際、他の気になる部分も
一緒にリニューアルするか」
と思い至り、ついでに次の2点も一新しました。
~~~~~~~~~~~~
◆ハギ部分のパイピング
◆ポケット部分の金具
~~~~~~~~~~~~
↓では、実際の画像をご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【ショルダーバッグ クロスパッチ補修他】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ぐるり補修◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最高級レザーといえど
経年の劣化は避けられません。
パイピングも、ビーフジャーキーの様に
なり果てていました;
ここまで使い込めば、
やはり交換してしまうのがベストです。
パイピングを変えるだけで
バッグ全体の印象が変わります。
レザーというのは、あるラインを超えると
『味がある』から『ボロボロで薄汚い』に
なってしまいます。
ポイントを押さえた部分メンテが大事です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆お気に入りパーツ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして、フロントのポケット部分。
ベロを通す、小ぶりなガンスリンガーは
個人的に大好きなパーツなんです。
クラシカルな雰囲気と適度な重厚感。
バランスのとれた、究極の形だと思います。
ただ、1つだけ問題があります。
それは、センターに、ぶら下がっている
細い棒状のパーツです。
ベルトの小穴に通すやつです。
※『つく棒』『ピン』等といいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆消えた!◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あのパーツは、落ちる可能性があります。
(個体差はあると思いますが)
根元に、若干すき間があるからです。
私は、知らぬ間に1本無くなっていました。
どこで落としたのか、全く分かりません。
ですので、そのパーツは、やむなく再現しました。
そして、根元の輪の部分を
ロウ付けして閉じました。
すき間さえ無くせば、もう外れることはありません。
ちょっとしたことなんですが
これで1つ心配事が無くなります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆まとめ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上の3種メンテを完了し
私自身は気分も一新、大変に満足しました。
ただ、欲を言えば…
「フロント・ポケットのベルト自体も
変えておけば、なお良かったかいな?」
と、思います。
他が美しくなってから改めて見ると、
そのジャーキー感が少し増したかの様に感じたのでした。
それは、また懐具合&時間と相談し
次回以降にしたいと思います。
まぁ、ご愛嬌ということで…;
引き続き、ぼちぼちメンテしながら
このバッグと付き合っていこうと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆シルバーもレザーも石津まで◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いかがでしたでしょうか?
このように、ピンポイント補修をするだけで
レザーアイテムは、寿命が伸びます。
クロムハーツと同等の上質なレザーを使えば
本当に、違和感なく馴染みます。
穴が開くほどに使い込んだクロムハーツは
ぜひクロムカスタム工房へお持ちください。
お望みのイメージを実現できるよう
可能な限り、柔軟に対応致します。
↓こちらは、このショルダーバッグとの出会いを綴った回です。
よろしければ、またご一読ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
メルマガ バックナンバー第132号
『石津のクロムハーツ・ショルダーバッグ』
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
クロムカスタム工房は
加工件数【3,818件】業界No.1、クオリティーもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2. ホームページ更新情報
クロムハーツ フィリグリークロス ペンダントXS エメラルドカスタム
クロムハーツ レザーキーケース グロメットカスタム
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また次回お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆クロムハーツのブログ https://www.kuromu.com/blog/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com