知っておきたい!ダイヤの色の見極め方
ダイヤの価値を決める『4C』
皆様、この4個の『C』を
すぐ思い出すことが、できますか?
~~~~~~~~~~~~~~~
◇カラー color(色)
◇クラリティ clarity(透明度)
◇カット cut(研磨)
◇カラット carat(重さ)
~~~~~~~~~~~~~~~
ダイヤは、これらの“バランス”が
とても大事なんです。
今回は、その中の『カラー』について
知っていただきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆はずせないトップ2◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的に、4Cの中で重視すべきなのは
クラリティとカットです。
◎インクルージョン(内包物)などが
含まれていないかどうか?
◎美しく研磨されているかどうか?
とにかく、この2つは
ダイヤの輝きに大きく影響します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆色々あるんです◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ほな、カラーとカラット数は、
どないやねん?」
という声が聞こえてきそうです。
カラットは重さですから、
正規品と同じものを選べばOKです。
そして、残った『カラー』
ここからが本題です。
おそらくですが、皆様
こう思われているのではないでしょうか?
「ダイヤは全部、無色ちゃうん?」
実は、ダイヤにも様々な色があり、
奥が深いものなんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆澄んだ水のように◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ダイヤのカラーは
細かくランク付けされています。
現在、全世界で使われているのは
GIA(米国宝石学会)が定めた国際基準。
Dから始まり、Zまであります。
アルファベット順なので…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
D,E,F,G,H,I,J,K,L,M,N,O,P,Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんと、23等級!
Dが無色の最高ランク、
Zに近づくほど、黄色っぽくなります。
◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆
【ダイヤのカラー・グレード】
◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆へい!マスター◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カラー鑑定には、マスターストーンと呼ばれる
見本の石を使います。
マスターストーンと1つずつ比べることで、
色の濃さが、慎重に判断されるんです。
低グレードの色は、目に見えて黄色です。
しかし、例えば
「GとHの違いは?」
というと、とても微妙です。
実際、ほとんど見分けはつきません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆結論◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このランク付けは、もちろん
ルース(裸石)で行います。
カスタムする前の“石だけの状態で”
ということです。
アクセサリーにセッティングしたダイヤだと
正確なジャッジは、できないからです。
下半分が金属で覆われてしまっていると
取り込まれる光の量が異なるんです。
というわけで…
『GとHの違いに、こだわり過ぎる必要もない』
と私石津は考えています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一定以上の等級であれば、見え方は、ほぼ同じ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というワケです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆おさえるべきポイント◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムカスタム工房では、ダイヤを入手する際
『I』カラー程度以上を目安にしています。
『D』にしたからといって
輝きが飛躍的に増すということはありません。
やはり、ダイヤは、クラリティとカット!
何度も言いますが、
透明度が高く、美しい形状であることが最優先なんです。
クロムカスタム工房では、これらを考慮し
ダイヤを3ランクに分けています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆香港ショック◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ところで、正規品の
ダイヤのカラーは、どうなんでしょうか?
石津の知る限りでは、黄色味を帯びたダイヤが、
正規品に使われていた事はありません。
ただ、ここだけの話ですが、
一昔前のクロムハーツは少し問題もありました。
印象深いのは、10年程前
クロムハーツ香港店で見たダイヤです。
ベルトのバックルのセンターに留められた
およそ5カラットの、デカい石。
「あんまり、良いダイヤじゃないな、これ…」
と、考え込んでしまった記憶があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆進化したクロムハーツ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カラーは無色なんですが
肝心のクラリティが低めだったんです。
最近は、そんなアイテムには出くわしません。
クロムハーツ大阪のショーケースを見ていても
高品質な宝石が使われています。
ダイヤがラフに選別されていた時期を思い出すと、
ちょっと懐かしいような?気分になります。
ワイルド、と言えば聞こえはいいですが
結構、品質にバラつきがあったんです。
もちろん、その頃からクロムカスタム工房では
今と同じ目線でダイヤを選別していました。
「本家より、輝いてるやん」
という、逆転現象が起きていたんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆レアな職人なんです◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私石津は、宝石のエキスパートである
GIA G.G.(米国宝石学会宝石鑑定士)です。
G.G.は『グラジュエイト・ジェモロジスト』
の略で、宝石学修了者のこと。
そして、クロムハーツの構造を
誰よりも知り尽くした一級技能士です。
アフターダイヤ・カスタムについて
少しでも分からないことがあれば
迷わず、クロムカスタム工房へご相談ください。
石津が、どんな珍しいご要望にも
柔軟にお応えします。
参考文献:
「GIAダイアモンドグレーディング ラボマニュアル」
GIA JAPAN
クロムカスタム工房は
加工件数【3,407件】業界No.1、クオリティーもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2. ホームページ更新情報
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また次回お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com