プラ製メガネ加工“できること”&“できないこと”お答えします
今回は、久しぶりに
アイウェアをテーマにお届けします。
クロムカスタム工房では、
メガネ or サングラスに関しても
よくお問い合わせをいただきます。
しかし、やむなくお断りするケースも
まれにあります。
「クロムカスタム工房の辞書に
不可能という文字はありません」
こう言えるようにならねば…
と、日頃から私石津は考えておるのですが
時には、壁が立ちはだかります。
「できます」と即答できるもの、
その逆に、どうしても実現が難しいもの。
例をあげて少し解説してみたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆蘇るフレーム◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、プラ製メガネで、できること。
その中でも、ご要望の多いのが“補修”です。
日常使いをするうちに、落としてしまったり
ぶつけてヒビが入ってしまったものです。
ただ接着するのではなく、
目立たないように補強するのがポイントです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【メガネ『GITTIN ANY?』補修】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こういった修理はメガネユーザーの方から
ご好評いただいています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆王道カスタム◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして、なんといってもダイヤカスタム。
↓こちらは、各パーツのモチーフに
ダイヤを入れた例です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【メガネ『INSTABONE2』パヴェ】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
このモデルは、正面から見えるプラスが
取り外しできませんでした。
ですので、そのままフレーム部分を養生し、
加工しています。
このように、パーツを分解できなくても、
宝石セッティングは可能であることが多いです。
↓こちらは、パーツを全て分解できた例です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【メガネ『HEY JACK U LATE2』パヴェ】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ダガーの雰囲気が最高です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆カラーのチェンジは…◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして、問題はここからです。
↓まずは、こちらのメガネをご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【メガネ『INSTABONE2』新品仕上げ】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
これは、磨いて新品仕上げをしましたが
もともとは、次のようなご相談でした。
「フレームを黒に塗装できますか?」
実は、結論から申しますと
プラ部分の塗装は、できません。
今まで、プラ製フレームの修理などは
数多くお受けしてきました。
しかし、塗装となると、少し話は変わるんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆「なんか違う」の壁◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムハーツのプラ製メガネフレームは
ほとんど、アセテートが使用されています。
アセテート自体は、加工のしやすい優秀な素材。
小ロットで製造できるため
デザイナーの方も、様々なカラーを展開できます。
ただ、正直なところ、
それを後から色付けするのは
“すべきではない”のです。
そもそも仕上がりの質感が変わるため
お客様のイメージと異なってしまう可能性が大きく;
“期待したものと、なんとなく違う”
というご感想をいただくことになってしまいかねません。
そういったこともあり、
メガネの塗装ウン十年という職人の方でさえ
プラ塗装には対応していないケースが多いんです。
なんとも、もどかしい話ではあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆カラーを活かして◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
というわけで、プラ製フレームの
カラーのチェンジは残念ながらNGです。
ですが、一皮剥くような艶出し研磨なら、できます。
元の美しさに近付けるのは可能なんです。
プラのフレームをご購入の際は
“そのカラーを長く愛せるか?”
十分に吟味されることをオススメします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆金属は?◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、おそらく
「プラ以外なら塗装できるのか?」
という疑問が浮かんだかと思います。
金属素材なら、基本的には可能です。
(※アルミニウムとマグネシウム以外)
パーツを分解し、外すことができれば
おそらく対応できると思います。
ただ、チタン製のフレームなど
そのままの色味が1番クールだと
個人的には思うのですが…(?)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆まとめ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お分かりいただけましたでしょうか?
プラ製メガネフレーム加工に関しては
現状、以下のようになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆OK◆
・補修、宝石カスタム、艶出し新品仕上げ
◆NG◆
・カラーチェンジ塗装
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうぞご理解の程よろしくお願いします。
しかし、“できること”というのは
これから増えていく可能性もあります。
「これは、どうだろう?」
と思われたら、まず試みに
石津までご連絡ください。
お望みに近い形にできるよう
柔軟に対応致します。
クロムカスタム工房は
加工件数【3,785件】業界No.1、クオリティーもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2. ホームページ更新情報
クロムハーツ フローラルクロスリング1ダイヤをパヴェにカスタム
クロムハーツ フローラルクロスIDブレスレットの金具を修理しました。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また次回お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com