クロムハーツ正規品のメッキ事情
クロムハーツといえば、イブシ銀。
イブシがアクセサリーのフォルムに陰影を与え
その造形美を際立たせています。
しかし、中にはイブシの入っていないパーツを
使用した製品もあります。
数は少ないですが、今回はクロムハーツの
メッキに関する情報をお届けしたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆白く光るクロムハーツ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば、ホワイトやブルー等の
ライトカラーのロングウォレット。
“かぶせ”のスナップ部分等に付いている
飾りボタンにメッキ加工をしてあります。
これまでクロムカスタム工房でお預かりした
メッキ・パーツのウォレットは全てニッケルでした。
ちなみに、今メッキを使用したウォレットは完売しており
クロムハーツの店舗では取り扱いが無いそうです。
(2018年11月現在)
再びリリースされるのを待つか
ユーズドのものを手に入れるしかありません。
(イブシ入りのパーツと組み合わせた
カラーのウォレットも販売されています)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆メッキの使い分け◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般的に、シルバー色のアクセサリーには
ロジウム・メッキを施すことが多いです。
K18WG製クロムハーツのリング等も
ロジウムでコーティングされています。
※『K18WG』…18金ホワイトゴールド
では、何故ウォレットの金具には
ニッケルを使っているのでしょうか?
まずは、ロジウムとニッケルの特徴をご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ロジウム・メッキ】
◆硬い
◆白っぽい
◆肌が、かぶれにくい
【ニッケル・メッキ】
◆硬い
◆白っぽい(ロジウムより若干白さが上)
◆肌が、かぶれやすい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パッと見は、ほぼ同じです。
普段からメッキを見慣れている人でなければ
見分けは、つきにくいと思います。
正直なところ
ニッケルは肌に優しくありません。
…が、ウォレットの飾りくらいなら
常に肌に触れるわけではないので問題無いということでしょう。
しかし、ニッケルにはメリットもあります。
ニッケルはメッキをする面の小傷を
カバーする効果が高いんです。
つまり、ツルッと仕上がりやすい。
しかも、安価。
これらをトータルで考えて
ニッケルを使うことにしたんだろう…
というのが、石津の見解です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ニッケル豆知識◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実は、ニッケルはロジウムに比べて
一手間かかっています。
下地に銅メッキが必要なんです。
シルバーに銅メッキをし、さらに
ニッケルを重ねて仕上げるというわけです。
その方が、ニッケルがよく定着するんです。
◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆
【水色ロングウォレット ボタン金具 修理例】
◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆メッキ・カスタム◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
また、ご愛用のクロムハーツを
「ガラッと変身させたい」という方には
ゴールドのメッキもできます。
シルバーの様に変色しなくなるので
お手入れはとても楽です。
私石津は、個人的には
イブシの入ったシルバーが好きです。
ですが、季節や気分に合わせて一味違った
クロムハーツを楽しんでみるのもアリだと思います。
興味のある方はぜひご連絡ください。
◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆
◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆
クロムカスタム工房は
加工件数【3,257件】業界No.1、クオリティーもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また来週お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com