石津のクロムハーツ東京参上記
“青山・銀座・原宿”
東京では、この3ヵ所に
クロムハーツの店舗があります。
中でも、青山は直営2号店として
1999年にオープンされた特別な場所。
(1号店は、ニューヨーク)
そのため『クロムハーツ東京』といえば
『青山店』なんです。
今回は、そのクロムハーツ東京について
少し懐かしい話も織り交ぜつつ、書かせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆未だ見ぬフラッグシップショップへ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実は、私石津が初めて青山店を訪れたのは
リニューアル直前の2007年の事でした。
新大阪駅から、意気揚々と新幹線に乗り込み、いざ出発。
はやる気持ちを持て余しながら
駅弁を食らい、富士山を眺め…
テンションは上がる一方でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆路地裏をさまよう関西人◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京駅から地下鉄に乗り換え、ますます高まる期待感。
しかし…、道に迷いました。
当時は、スマホもありません。
ポケット地図を片手に、ウロウロすること数十分。
やっと、入り口のエンブレムを見つけたときは
思わず「おおっ!」と叫びました。
◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆
◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆
喧騒から離れ、静かに佇むその建物は
ものすごい存在感でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆リチャード渾身のリニューアル◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その初訪問から数ヶ月後、青山の店舗は
増築&改装工事がなされました。
もちろん、改装前も非常に素晴らしかったんです。
ですが、オーナーのリチャードは
100%満足していなかったのでしょう。
翌2008年4月のリニューアル・オープンは、衝撃的でした。
「この目で見たい!」
と思い、もちろん再び足を運んだのですが…
そこにあったのは、まさに究極の空間。
彼の表現者としてのプライドと心意気が
ひしひしと伝わってきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆建築業界も注目◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当時、そのインパクト大のリニューアルは
『商店建築』にも掲載されていました。
(※最先端の店舗デザインを紹介している雑誌です)
『地下のメーンフロアに接して、
クロムハーツデザイナーが最も実現を望んだ
地上への階段がある』
つまり、オーナー兼デザイナーのリチャードが
1番こだわったのが、あの階段です。
◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆
【『商店建築』2008年12月号】
◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆
打ち放しコンクリートの質感。
手すりに施されたクロスのモチーフ。
バカラのシャンデリアが放つ重厚な煌めき。
クロムハーツの世界観が存分に可視化されたのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆リチャードの東京観◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『廃墟のような…』
とイメージされた、この階段。
コンクリートは、あえて孔やザラつきのある仕上がりです。
しかし、室内は打って変わって
非常に暖かみの感じられる雰囲気なんです。
まさに、アットホーム。
外観や階段はコンクリート使いでクールな印象ですが
一歩中に入れば、そこは『家』
このギャップは、
“リチャードが東京に対して抱いた印象”
を表現したものだそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆クロムハーツに囲まれる夢◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
石津が青山で1番目を奪われたのは
やはりショールーム・スペースでした。
クロムハーツ仕様の家具が優雅に置かれ
住空間がトータル・プロデュースされているんです。
テーブルの脚から、ドアの取手まで
そこかしこにクロムハーツのモチーフが!
「ここ、日本?これ、現実?」
と思ってしまう程でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆余韻に浸って◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もちろん、リニューアル後は
アクセサリーをディスプレイしてある面積も増えました。
初めて行かれる方は、その品揃えに圧倒されると思います。
帰り道、“骨董通り”の蕎麦屋で
めっちゃ濃い色の出汁に浸かった麺をすすりながら
「あれ欲しいなぁ、あれも買いたい」
と、1人で妄想にふけるしかありませんでした。
(※関西では麺類の出汁の色が薄いんです)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆あの頃の高揚感は今でも◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私石津は大阪在住のため、
いつもクロムハーツ大阪に行っています。
大阪は大阪で、とてもクオリティーが高いです。
建物も、品揃えも。
ただ、青山は、その歴史やコンセプトから
また違った魅力があると感じます。
行く度に、言葉では表現できない
“エネルギー”をもらえるんです。
「目の保養になるにも、程があるやろ!」
と、ツッコミを入れたくなるくらい
本当に素晴らしいところです。
まだクロムハーツ東京を味わっておられない方は
ぜひとも1度足を運んでみてください。
参考文献:『商店建築』2008年12月号
~~~~~~~~~~~~~~~
CHROME HEARTS TOKYO AOYAMA
住所:東京都港区南青山6-3-14
~~~~~~~~~~~~~~~
クロムカスタム工房は
加工件数【3,257件】業界No.1、クオリティーもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- ホームページ更新情報
クロムハーツ カットアウトクロスドッグタグ タイニー ブラックダイヤダイヤパヴェ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また次回お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com