クロムハーツ最強のウォッチ改造vol.2
以前、当メルマガでウォッチのカスタムについてご紹介しました。
ウォッチに関しては、最近あるお問い合わせが増えています。
『時計本体とブレスの隙間を無くす』加工についてです。
今回は、その“隙間問題”について、詳しくご説明します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆隙間を解決するには…?◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
単にカスタム(連結)しただけのウォッチブレスは、
装着したときに時計とブレスの間に隙間ができます。
※平らな場所に置いた状態では、分かりません。
『ロレックス』の時計本体と、『クロムハーツ』のブレス。
この2つを合体させた際の、不自然な隙間。
「気になるから、なんとかして欲しい。」
と言いたくなるのも当然です。
クロムカスタム工房では、
この問題を解決するため試行錯誤を繰り返しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ジャストフィット!◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして、ついに難題を解決することに成功しました。
特別に、企業秘密の一端を書いてしまいます。
簡単に言うと、次のような2種の加工が必要なんです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【1】接合部の、バネ棒の穴の位置を変える
【2】ブレスの端に銀のパーツをロウ付けする
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
まずは、バネ棒が入っていた元々の穴を銀で埋めます。
そして、新たな位置に穴を開けなおします。
そうすることで、フィット感を飛躍的にアップさせることができます。
もちろんパーツは、銀の塊(かたまり)を一から加工して作ります。
ブレスの端を延長するような感じです。
一つひとつ、時計のカーブに合わせて微調整します。
↓画像付きで制作工程を公開しています。
◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆
◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆
このような改造には、
高い技術力と積み上げたノウハウが必要です。
ここまで対応できるところは、
クロムカスタム工房以外に中々ないと思います。
身に付けてなんぼのクロムハーツ。
納得のいく仕上りまで、
いっさい妥協はしません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ウォッチ改造・修理料金】
…80,000円(税抜)~
※加工する商品、内容により料金が異なります。
まずは、画像をお送りください。
無料で見積り致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メルマガ第64号・2017年9月9日配信
『クロムハーツ最強のウォッチ改造』
バックナンバーは現在未公開です。
順次公開していく予定です。
↓☆メルマガ バックナンバー一覧はコチラ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クロムカスタム工房は
加工件数【3,000件】業界No.1、クオリティもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、気軽にご相談ください。
お待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- ホームページ更新情報
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また来週お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com