派手な凹みを完全修復!ジッポーを救う隠し技とは?
皆様、お気に入りのシルバー製品を
落としてしまった経験はありませんか?
例えば、足元のコンクリートや
硬質な素材の床に…
「そんなん、想像しただけで凹むわい!(心が)」
っちゅう話です。
アクセサリーに限ったことではありません。
一見、頑丈そうなジッポーライターも
かなりのダメージを受ける場合があります。
しかし、それを修復するノウハウも
クロムカスタム工房には、あるんです。
今回は、凹んでしまったジッポーを
いかに蘇らせるか!?
その裏側を、お届けしたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆道は1つ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
修理のオーダーをいただいたのは
『CHクロス ジッポーライター』
正面向かって左上の角が、ボコッと潰れていました。
これは、結論から申しますと
鍛金(たんきん)の技術を使うしかありません。
鍛金というのは、金属を叩いて
形を変えていく技法のこと。
『タガネ』という道具と、金槌(かなづち)を使い
シルバーを丁寧に叩くんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆土台が命◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかし、ただ叩けばいい、というわけではないんです。
この修復で、特に重要なのは
“何を土台にするか(何の上で打つか)”
です。
↓まずは、実際の画像をご覧ください。
(ビフォー・アフターのみを公開しています)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【 CHクロス ジッポー凹み修復例】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆左右反転コピー?◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
種明かしをしてしまえば
土台を作る素材は『硬化プラスチック』
硬化プラは、湯などの熱によって軟化し
冷えると固まります。
ジッポーは、左上の角が凹んでいましたが
右上の角は無キズでした。
その右上のフォルムを、部分的に型取りするんです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(1)ジッポー右上の綺麗な角の型を取る。
(2)できた型を、凹んだ方の角にハメる。
(3)型を下に敷いた状態で、ジッポーのフタの裏側から叩く。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
簡単に言うと、こんな流れです。
これで、おおよその形が復元できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆とことん美しくするために◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フタの裏側を叩くときは、
先ほど書いた『タガネ』という棒状の鋼を当てます。
タガネは、その先端を色んな形に削っておき、使い分けます。
クギを打つのと同じようなポーズで
(左手にタガネ、右手に金槌)
タガネを金槌で叩いていきます。
そして、実は、この(1)~(3)の後に
型を外して、さらに外側からも叩いています。
外から叩くときは、
タガネを使わずに、金槌のみで。
そうやって、面を整えるんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ここがミソ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
というのも、内側から叩く際には
少しジッポーを膨張させる位にしておくからです。
きっちり型通り、ではなく
ジッポーを、わずかに型から浮かせる感じといいましょうか。
凹っている部分を、いったん少し『凸』にし
最終的に、元のフォルムにする。
言葉では伝わり辛いかもしれませんが
そうするのが、1番美しく仕上がります。
こういった技を心得ていない職人は
シャープなラインを出しきれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆クロムハーツよ、永遠に◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あとは、ジッポー全体を丁寧に磨いて仕上げです。
ショッキングな落下から一夜明けて
クロムのジッポーライターも元通り!
(※実際は3週間ほどお時間いただきます。
失礼しました;)
なにはともあれ、お客様の悩みは解消され
~~~~~~~~~~~~~~
「100%の出来上がりです」
~~~~~~~~~~~~~~
と、嬉しいご感想もいただきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆人生の相棒シルバー◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通常、ジッポーは真鍮(しんちゅう)に
メッキをしたものが多いです。
真鍮は、銅に亜鉛を混ぜた合金なので
硬く加工がしやすい素材。
一方、クロムハーツのジッポーは
シルバー925(92.5%が銀)。
重厚感と、なめらかな手触り
そして、シルバーならではの輝きがあります。
おそらく、1度使えば
手放せないのではないでしょうか?
ただ、銀は、真鍮に比べると柔らかいです。
小キズなども付きやすいため
気になる方は、こまめなメンテが必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆銀のことは、銀職人に◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご紹介したように、クロムカスタム工房では
アクセサリー以外のことも柔軟に対応しています。
「これは、さすがに元に戻らんやろ?」
「衝撃で、変形してしもた~!」
等々、あきらめかけた時こそ
クロムカスタム工房を思い出してください。
物理的に可能なものは
すべて対応させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ジッポー修理料金】
≪凹み修復≫
…1箇所 30,000円(税抜)~
※加工内容により料金が異なります。
まずは、画像をお送りください。
無料で見積り致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムカスタム工房は
加工件数【4,012件】業界No.1、クオリティーもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2. ホームページ更新情報
クロムハーツ カットアウトクロスドッグタグ(タイニー)1ルビーカスタム
クロムハーツ チェーンタイニーCHクロスブレスレット 延長カスタム
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また次回お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com