ナナコタガネの秘密
今回は、ダイヤ・カスタムに必須の道具
『ナナコタガネ』の話です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆そもそも『タガネ』って何?◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タガネは、長さ8cm位の棒状の鋼です。
金属に模様を彫ったり、石を留めたりするのに使います。
用途によって先端の形状や硬さ等が異なり
種類も豊富です。
ナナコタガネの先っぽは、凹状になっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ナナコって誰?◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ナナコ』という名称は、『魚(な)の子』が由来です。
このタガネで連続した輪模様を作った様が、
魚卵の粒に似ているんです。
決して、美女の名前ではありません。
あと、ナナコカードとも一切関係はありません。
…めっちゃ便利ですけど、ナナコカード。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ナナコタガネの2つの顔◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムカスタム工房では、
模様を彫るためにナナコタガネを使いません。
そうです、専ら『石留め』の爪の加工に用います。
↓※ページの後半をご覧ください。
◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆
【フローラルクロスリング カスタム例】
◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆―◇―◆
ナナコタガネが写っている画像は、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
“彫り起こした爪を
丸くしながら倒して石に密着させる”
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という重要な工程。
起こしただけの角ばった爪に、
ナナコタガネを押し付けて“ぐりぐり”回すんです。
そうすると、爪の先が半球状になっていきます。
「ほんまかいな?」
と、ツッコミを入れたくなるかもしれませんが、実際になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆買えない道具◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
職人は、タガネ等の道具を一から作ったり
使いやすくカスタムします。
既製品そのままでは、
思ったような加工ができない場合があるんです。
自分好みに削って作ったタガネが、
やはり一番しっくりきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ナナコタガネの作り方◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ナナコタガネの場合は、
ピアノ線(円柱状の鋼)を次の手順で加工していきます。
(1)先端をグラインダーなどで円錐形にする。
(2)円錐の上部を、ヤスリで水平に削る。
(3)水平になった部分の中央に丸い窪みををつける。
(4)窪みの際を削り、面取りをする。
(5)タガネの先端部分をバーナーで熱した後、冷却する。
後は、丁寧に磨いたら完成です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆『焼き入れ』も程々に◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先程の(5)の工程を『焼き入れ』といいます。
焼きを入れることにより、金属は硬くなります。
実際、焼き入れが弱いと
カスタム中にタガネがすぐ曲がってしまいます。
逆に、焼きを入れ過ぎるのも問題。
硬すぎるタガネで宝石に触れてしまうと、
傷が付きます。
適度な硬さにするのが、大事ということです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆水 VS 油◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
石津が職人として駆け出しの頃、
タガネ自体にヒビが入ってしまったことがあります。
熱したタガネを、
『水』で急冷したのが原因でした。
それから、冷却には『油』を使用しています。
油の方が、ゆっくり温度が下がるんです。
もちろん今は、タガネをダメにするような
ヘマはやりません!
クロムカスタム工房は
加工件数【3,000件】業界No.1、クオリティもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- ホームページ更新情報
クロムハーツ クイッククリップの修理
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また次回お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com