メルマガバックナンバー第203号
輝くゴールド“イオンプレーティング”を楽しむためのポイントとは?
皆様、覚えておられるでしょうか?
このメルマガでも昨年ご紹介した
“イオンプレーティング”のことを。
「イオン?なんやっけ、それ?」
と思う方も多いかもしれません。
イオンプレーティングというのは
厚メッキを超えた、タフなコーティング加工のことです。
クロムカスタム工房では
この技術を導入し、はや1年。
おかげさまでオーダー数も徐々に増え、
ご好評いただいています。
しかし、その良さや加工の注意点など
まだまだ広くお伝えできていない部分もあります。
今回は、改めてこのイオンプレーティングの
カスタム時のポイントを解説したいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆1ランク上のコーティング◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムハーツのゴールド・アイテムは
22K(22/24が金=純度91.67%)です。
メッキもイオンプレーティングも24Kを使います。
イオンプレーティングの良いところは
なんといっても、その強さ。
メッキより、はるかに剥げにくいです。
クロムカスタム工房では、
コーティング前の下処理(磨き)を
徹底して行いますので、仕上がりのツヤも違います。
↓実際の画像をご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【ペーパーチェーンゴールドイオンプレーティング】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆(1)ダイヤが埋もれる!?◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、ここからはメッキと比較しながら
イオンプレーティングの特性をピックアップしてみます。
まず知っていただきたいのが
“ダイヤ等の宝石に与える影響は?”
という点です。
結論から言いますと…
~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇メッキ
⇒宝石はコーティングされない
◇イオンプレーティング
⇒宝石までコーティングされる
~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうなんです。
例えば、ダイヤ入りのシルバーリングを
ゴールドにチェンジしたい場合は、気を付けねばなりません。
通常のゴールド・メッキなら、
地金の表面にのみ色がのります。
だから、宝石のことは気にしなくてOK。
ですが、イオンプレーティングは違います。
イオン化したゴールドを特殊な装置で
対象物にコーティングするのですが、
ダイヤの表面にもゴールドがのってしまうんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆イオンPとメッキの“合わせ技”◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そこで、↓次のカスタム例では
A~Cの順番に加工しています。
~~~~~~~~~~~~~~
A.イオンプレーティング
⇒B.ダイヤ・セッティング
⇒C.メッキ・コーティング
~~~~~~~~~~~~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【ダガーリング22Kイオンプレーティング&ダイヤカスタム】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お分かりですか?
石留めの際に、爪を起こした部分だけ
イオンプレーティングの下のシルバーが
えぐれて少し出てきます。
それをカバーするため、ダイヤカスタム後に
仕上げのメッキを施してあります。
決して、イオンプレーティングが
弱かったとかいうワケではありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆(2)剥がすべからず?◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次に注意していただきたいことは
“もとに戻るかどうか”という点。
例えば、金メッキは、
新品仕上げのように研磨すれば
ほぼ剥がすことはできます。
しかし、それは再度メッキ処理をしたい場合などに限って
やるべきことです。
凸凹の多いモチーフの細部まで
“100%完璧に”除去することは困難です。
そして、イオンプレーティングについても
1度加工してしまえば、もとには戻らないと思ってください。
非常に密着性の高い膜となっており
その分、剥がすのも容易ではないんです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇メッキ
⇒ほぼ剥がせるが、オススメしません
◇イオンプレーティング
⇒基本的に剥がせません
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いずれも、再びシルバーアクセサリーとして使いたくなる可能性があるなら
コーティングは止めておいた方がベターです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆(3)タフだけど◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、
「強いとかタフだとか言っても
それって実際はどの程度?」
という疑問があるかと思います。
メッキは、やはり長持ちはしません。
「他社に依頼したメッキが1ヶ月足らずで剥がれてきた」
と、ご相談を受けたこともあります。
クロムカスタム工房では、
少しでも、持ちを良くするため
以前は厚みを増したメッキをしていました。
ただ、コーティングがどれだけ持続するかは
使用状況によります。
おおよそ、最初の美しさをキープできるのは
数ヶ月~1、2年程度というところだと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆雑に扱うのはNG◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前述の通り、イオンプレーティングは
メッキと比べ物にならないくらいタフです。
しかし、硬いものと擦れたり、ぶつけたり
なんらかの衝撃が加わると、やはりキズは付きます。
摩耗が度重なってしまうと、やがては
キズ部分からシルバーが見えてくる事もあるかもしれません。
また、そもそも22Kは割り金(金以外の金属)を含みますので
温泉に入る際等も外された方がベターです。
つまり、22Kゴールド製品と同じように
できる範囲で優しく扱ってあげてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇メッキ
⇒いずれ剥がれる宿命
◇イオンプレーティング
⇒擦れやキズにはご注意を
~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆華麗なゴールド・ライフ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イオンプレーティングの3つのポイント、
ご理解いただけたでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇宝石入りのアイテムは加工できない
◇完全にもとに戻すことは不可能
◇摩耗には気を付けないといけない
~~~~~~~~~~~~~~~~~
これらをクリアしさえすれば
憧れのゴールド・クロムハーツを
気軽にお楽しみいただけます。
↓ゴツめのアイテムだと、迫力でます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【キーパーリングゴールドイオンプレーティング】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ゴールド以外は?◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後に、余談ですが
ロジウム(シルバー色)のイオンプレーティングは
承っていません。
そもそも、それは、する必要がないからです。
ロジウムのメッキは元々、強くて剥がれにくいんです。
「シルバーのイブシは要らない」
「お手入れが面倒」
そのような方は、引き続き
通常のロジウム・コーティングで対応させていただきます。
イオンプレーティングも、メッキも
最上級の仕上がりをご希望の方は
ぜひ石津までご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ゴールドイオンプレーティング カスタム料金】
≪ネックレス≫
…40,000円(税抜)~
≪リング≫
…30,000円(税抜)~
※加工内容により料金が異なります。
まずは、画像をお送りください。
無料で見積り致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムカスタム工房は
加工件数【4,285件】業界No.1、クオリティーもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2. ホームページ更新情報
クロムハーツ キーパーペンダント ダイヤパヴェカスタム
クロムハーツ メガネ TE-W.A.-TE 修理
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また次回お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com