縫い針の限界まで!ニット×クロスパッチの高難度カスタム秘話
クロムカスタム工房では
レザー製品のご相談も、たくさん頂きます。
その中でも、相変わらず人気なのが
“クロスパッチ加工”
ウォレット、バッグ、革ジャンetc.
ご愛用のレザー・アイテムに
「クロスパッチを追加してほしい」
という方が増えているんです。
しかし、今回ご紹介したいのは
ニット×クロスパッチのコンビです。
正直なところ、なかなかの難題でしたが…
その裏側をお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ひと味違う、最高級カシミア◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お預かりしたのは
“ジップアップ カーディガン コーティングニット”
『LUX』シリーズのものです。
主に2015~2017年頃リリースされたので
現在は一部をのぞき、新品の入手は困難です。
このシリーズ、実際に触ったことのある方は
ご存知だと思いますが…
独特の質感が、エッジの効いた雰囲気を漂わせています。
それも、そのはず。
ニットはニットでも、
“ラバー加工を施したカシミア”なんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆“らしさ”を求めて◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カーディガンには、元々クロスパッチは
1枚も付いていませんでした。
そのままでも、十分クールな逸品ではあるのですが…
「より、クロムハーツらしくしたい」
とのご希望で、左胸に2枚、バックに3枚
それぞれパッチを縫い付けました。
ニットの厚みは5mm以上。
しかも、ラバー加工の特殊ニット。
結論から申し上げますと、
当初のオーダー内容に少し変更を加えての
仕上がりとなりました。
↓まずは、実際の画像をご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【ニット×クロスパッチ カスタム例】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆クロスパッチの条件◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私石津は、ここ数年
クロスパッチの試行錯誤を繰り返してきました。
もちろん素材は、正規品と同レベルの
リアルレザーを使用。
クオリティーを保つため
クロスのフォルムを大事にしています。
ここだけの話ですが…
厚みは約1.5mmに調整しています。
正規品のクロスパッチが
ほぼ全て、そのくらいの厚みだからです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆レザー・マスターの技◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レザーは、大阪にある老舗の皮革店で
いつも探します。
そして、良いレザーを見つけたら
店主に漉いて(すいて)もらっています。
『漉く(すく)』というのは
革の裏面を削いで薄くすること。
1.5mmは、かなり薄い方です。
「それ以上は漉けない」
と言われる、ギリギリの薄さ。
そうすれば、ミシンの針も落としやすい、
ということです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆クロスパッチ VS 針◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これで、クロスパッチの厚みもバッチリ。
あとは、レイアウトして縫い付けるだけです。
お客様に画像をチェックしていただき
クロスの位置を決めました。
しかし…!
胸の2枚はクリアしたものの
バックのセメタリー3枚は、困難でした。
クロスパッチの重なった部分を縫う際に
ミシンの針が曲がってしまいました。
枚数が増えると、厚みのある箇所も増え、
針が限界だったんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆LUXの壁◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やむなく、クロスパッチを横にスライドし
重ならないレイアウトに変更させて頂きました。
クロスパッチ自体を、
さらに薄くするのは物理的に不可能です。
また、ニットがラバー加工されているというのも
針の通りに影響したと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆クロムハーツの心意気◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実は、同じタイプのカーディガンで
セメタリーの施されたモデルもあります。
身頃(胴体)一面に
クロスパッチが何枚も付いているものです。
ただ、それも、よくよく見てみると
あまり“重ねずに”パッチが付けられています。
重なっている箇所もありますが
ほんの少し、部分的に2枚が重なる感じです。
そもそも、正規品の縫製を担当した方々も
かなり苦戦したのではないか?と想像されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆さらなる高みを目指して◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コーティングニット後裾のパッチも問題ありません。
ネットでも拝見しましたが、クロスパッチのカスタムは、
さすがに素晴らしい仕上がりでした」
このように、お客様も納得してくださり
ホッとしました。
『もっと高度なクロスパッチ・カスタムを可能にするには?』
これは、引き続きクロムカスタム工房の
課題とさせていただきます。
縫い針や、ミシンへの負担も考えると
これ以上のことをするのは容易ではありません。
しかし、まだ何か工夫を重ねる余地が
あるかもしれません。
今後、更にクロスパッチ加工を進化させることができたら
また改めて、皆様にお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆これからもカスタム一筋◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムカスタム工房では、柔軟に
できることの幅を広げていきたいと考えています。
「財布を補修して、もっと長く愛用したい」
「こんな色のクロスパッチ付けてみたい」
「直営店では、対応してもらえなかった」
そんなご希望や、お困りの声に、
スピーディーに対応致します。
(かなりレアな内容であれば
お時間をいただく場合もあります)
まずは、どんなことでも石津まで
気軽にご連絡ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クロムカスタム工房は
加工件数【4,012件】業界No.1、クオリティーもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2. ホームページ更新情報
カルティエ ラブリング ハーフダイヤカスタム
クロムハーツ アリゲーター フィリグリープラスウォレット プラスパッチカスタム
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また次回お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com