ダイヤで穴を…!?華麗なるグロメット・カスタム2つの難関とは
グロメットとは、
ウォレットチェーンを付ける
穴部分の金具のことです。
クロムカスタム工房では、
グロメットに関するお問い合わせを
今も、たくさん頂きます。
その半分以上は、次の様な内容です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎穴を開けてグロメットを取り付けたい。
◎グロメット周辺の革を補修してほしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし…
「チェーン、使わねぇかな」
という方も、いらっしゃいます。
つまり“グロメットを閉じたい”というご要望です。
今回は、このレアなグロメット改造について
ここだけの話をしたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆グロメット×ダイヤ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「グロメットを閉じる?どうやって?」
その答えは、ずばり
『大粒ダイヤを、ハメ込む!』
どうですか?
思い切って、穴にダイヤを入れてしまおう
というアイデアです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ウォレット・カスタム史上初?◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カスタムさせていただいたのは
シングルフォード ウォレット。
至高のアリゲーター・レザーです。
↓まずは、実際の画像をご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【グロメット 1ダイヤ カスタム例】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
セッティングする石には
もちろん、ボリュームが必要です。
キーパーリングのセンターに入れるものと
ほぼ同じくらいです。
0.460カラットで、上から見た直径は約5mm程度。
かなり、存在感あります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ウォレットならではの選択◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ダイヤは、覆輪留め(ふくりんどめ)してあります。
おなじみの爪留め(つめどめ)ではなく
石の周りを、ぐるりと囲む留め方です。
財布という実用品である点や、
デザイン的な面も考慮した上でのことです。
この留め方の方が、石も安定するので
まず外れることは、ありません。
ただ、これは高い技術が求められる加工なんです。
このカスタムを完璧に仕上げるために
乗り越えねばならない壁が2つあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆第1の難関◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは、グロメットの中心の土台。
~~~~~~~~~~~~~~~
“土台が、しっかり作れるか”
~~~~~~~~~~~~~~~
が、カスタムのクオリティーに大きく影響します。
グロメットはシルバー製なので、
もちろん、同じ銀を使用。
穴のサイズに、ぴったり合わせて
円柱状のシルバーパーツを作成します。
それを、しっかりロウ付けするのですが…
ロウ付け面積(接着面)が割と大きいので
難度が高いんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆熟練の技で◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大事なのは、パーツを適切な温度まで熱することです。
低すぎても高すぎても、よくありません。
そして、接着剤の役割を果たす『銀ロウ』を
一瞬で全体に流し込むこと。
その下処理が甘いと、
気泡のようなものが入ったりします。
ぐるっとロウを流し込むのは
このように色々、コツがいるんです。
これは、経験を積むしかありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆第2の難関◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
出来上がったシルバーパーツは、
先にウォレットに取り付けておきます。
その後に、ダイヤを入れます。
この順番は、逆にできません。
だから、難しいんです。
そして、あとは
~~~~~~~~~~~~~~~
“レザーをいかに攻略するか”
~~~~~~~~~~~~~~~
に尽きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆レザーとの苦闘◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
何をカスタムするにしても、
最初に、そのアイテムを
しっかりと台に固定しなければなりません。
制作工程の画像にも写っている
赤茶色の粘土のようなもの。
あれは、モデリングです。
モデリングは、バーナーで炙ると柔らかくなり
数秒でガチガチに固まります。
リングやチャーム単体なら、モデリングで
ガチッと強固に固定しやすいんです。
しかし、これはレザーとパーツが合体した状態。
金属と異なり、革には柔軟性があるので
100%思い通りにはいきません。
そして、この上ないくらいに固定しても、
加工を進める際、微妙に動いてしまうんです。
ほんのわずか、ミリ単位の世界ですが…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆いかに養生するか?◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
また、レザー部分を守ることも重要なポイント。
触る部分以外の保護に、細心の注意を払います。
このカスタムでは、柔らかい布を当てた上に
アルミホイルを被せています。
こういった道具類まで様々に工夫することで
レアなカスタムは実現します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆使うも自由、使わぬも自由◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
90年代から、皆がこぞって付けだした
ウォレットチェーン。
クロムハーツの重厚感あるチェーンが
皆の憧れであることは、いまも変わりません。
ですが、時の流れとともに
メンズ・ファッションも多様化しました。
「異なったスタイルへ、シフトしたい」
そう考える方もおられて当然です。
グロメットを『閉じたい』『付けたい』
どちらのオーダーも、引き続き大歓迎です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【新たなグロメット取付 カスタム例】
http://www.kuromu.info/archives/4427
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
クロムカスタム工房では、様々なオーダーに
柔軟に対応できるノウハウがあります。
前例のないことでも
石津まで、気軽にご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【グロメット カスタム料金】
≪1ダイヤ カスタム≫
・ダイヤ代金
・宝石鑑別書 取得費用
・宝石鑑定書 取得費用
・加工代金
~~~~~~~~~~
計35万円(税別)
※加工内容により料金が異なります。
まずは、画像をお送りください。
無料で見積り致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムカスタム工房は
加工件数【4,012件】業界No.1、クオリティーもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2. ホームページ更新情報
クロムハーツ 22KタイニーE CHプラスネックレス ダイヤ
クロムハーツ スクロールリング ベルト 新品仕上げとレザー交換
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また次回お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com