メルマガバックナンバー第191号
器用なだけでは成し得ない?根気と度胸のバングル“美”調整
皆様は、C字タイプのバングルについて
どのようなイメージをお持ちでしょうか?
バングルは、チェーン状のブレスと異なり
着け外しにコツがいります。
そして、フィッティングやメンテも
少し難度が高め。
もしかしたら、そのような理由で
手が伸びない方もおられるかもしれません。
その分、腕に馴染んだバングルは
コーディネート上級者という印象を与えます。
そうです。
“フィットしているかどうか?”
というのが、大変重要なのです。
今回は、あまり融通の効かないバングルを
いかに自分自身のものにするか?
そのポイントを、こっそりご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆タフさを兼ね備えたクロスバンド◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まず、例に挙げたいのが
クロスバンドバングル。
これは、クロムハーツの中でも
かなり、しっかりした造りのバングルです。
↓真円の様になってしまったものを
楕円に調整しました。
人間の手首の断面は楕円ですので
そのフォルムに近づけた感じです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【CHクロスバンドバングル カーブ調整】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆要・強心臓◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開口部のサイズは、そのままキープ。
そして、全体的に自然な楕円にする。
コレ、言うのは簡単ですが
実は結構、難儀なんです。
最大の敵は『加工硬化(かこうこうか)』
シルバーも、何度も負荷をかければ、折れます。
つまり、折れないように
微妙な力加減で(これが難しい;)
調整せねばならんのです。
何度やっても、少し緊張します。
↓ちなみに、こちらのクロスバンドは
サイズダウンのうえアールを調整しました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【CHクロスバンドバングルのサイズ調整】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆手のかかる美◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ところで、クロスバンドバングルに比べると
他のバングルは、ほとんど華奢です。
人気のSBTバングルも
クロスバンドより、やや細身。
CHプラススキニーマルチバングル
などに至っては、かなり繊細です。
こういった“細い”バングルの方が
圧倒的に“折れやすい”です。
1度折れたものを修理後、
再び亀裂が入ってしまうケースもあります。
最大限、しっかりロウ付けしても
細いボディは、やわいんです。
職人泣かせの一品です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆黄金の(?)手◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、実際どのようにして
バングルのカーブを調整するのか?
というと、それは『手技』です。
木ヅチで叩いたり…しません。
ペンチも使いません。
楕円の芯棒にバングルをハメて、
手でゆっくり力を加えるんです。
その際、バングルを1度いったん広げて
それから理想のアールに近づけていきます。
何度もやりません。
1回きりです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆面!◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで重要なのは
“ピンポイントで負荷をかけないこと”
芯とバングルの接する部分が
1点に集中してしまうと、負荷がかかりすぎます。
なるべく芯とバングルが密着するように、
面でとらえる感じです。
楕円の芯に、じっくり丁寧に
バングルを添わせていく。
その加減は、手の感覚だけが頼りです。
「あ、これ以上やると、よくない」
という判断がシビアに求められます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆不動のバングル魂◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんなこんなで、バングルというのは
なかなかに難しいアイテムだと思います。
身に付けるのも、メンテをするのも。
そこで、バングルをお持ちの方は、
これだけは心がけてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
“バングルは1度決めたサイズから動かさない”
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
購入してから、1度フィッティングすれば
あとはもう“動かさない”
これに尽きます。
着け外しをするときに、
余分な力をかけないことです。
バングルの片端を手首の内側にかけてから
スルッと滑らすようにします。
手首のサイドの細い部分から
バングルの開口部へ。
ちょっとしたことですが、
これで、バングルの持ちも変わってくると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆クロムハーツの駆け込み寺◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでもダメなら、
迷わずクロムカスタム工房へ。
バングル修理も難題が多いですが
私石津が1つひとつ柔軟に対応させていただきます。
↓こちらに、バングル折れの修理例もあります。
あわせてご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【メルマガ第146号バックナンバー】
『さらなる進化を遂げたSBTバングル折れリペア』
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【バングル修理&カスタム料金】
≪アール調整≫
…15,000円(税抜)~
≪折れ修復≫
…20,000円(税抜)~
※加工内容により料金が異なります。
まずは、画像をお送りください。
無料で見積り致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムカスタム工房は
加工件数【3,798件】業界No.1、クオリティーもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2. ホームページ更新情報
フレッド シャンス アンフィニブレスレット ハーフダイヤカスタム
クロムハーツ CHクロスペンダントスモール 皮ひも交換
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また次回お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com