メルマガバックナンバー197号
日進月歩のベルト・メンテ!レザー交換&バックル改良の極意とは?
今回は、久しぶりにベルトの話を
させていただこうと思います。
というのも、クロムカスタム工房では
レザーの加工内容も常に進化しているからです。
そして、そのアップデートについて
皆様にお伝えしきれていない部分があります。
日常のコーディネートに
無くてはならないベルト。
お一人ずつに合わせたサイズ調整を含め
きめ細やかなケアが大切です。
クロムカスタム工房ならではの
ベルト加工の最新情報をまとめてお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆厚み調整◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まず、前と比べて大きく変わったポイントは
ステッチ部分のレザーの厚みです。
クロムハーツのベルトは、レザーの周囲を
ぐるりとミシンで走ってあります。
そして、その縫い目の部分は
ほんの少し薄くなっています。
革を漉いて(すいて)あるんです。
『革を漉く(すく)』というのは、
革の裏面を削って薄くすることです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆メリットしかない◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまでは、ベルト交換の際は
そのままの厚みで仕上げていました。
それでも、最高品質のレザーですので
正規品と遜色ないのは言うまでもありません。
しかし、革漉きが可能となったため
元の厚みを再現できるようになったんです。
わずかな違いなので
画像では分かり辛いかもしれませんが…。
↓実際の加工例をご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【フィリグリーOJTベルト レザー交換】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
このように、レザーの厚みを調整することで
実は加工も、しやすくなるんです。
それと、ほんの少しですが
削った分の重量が軽くなります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ベスト・フィッティング◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして、ベルトのレザー交換時に
最も重要なのが、サイズの確認。
ウエストに合わせた
最適な長さへの変更をオススメします。
歳を重ねるごとに、
体型というのは微妙に変化するもの。
最近、使用する穴の位置が変わった方は
正確に測り直しましょう。
↓こちらは、サイズアップした例です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【ガンスリンガーベルト レザー交換】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
“バックルから垂れるベロの長さ”
は、なにげに見られています。
短すぎても、長すぎても、サマになりません。
かくいう自分も、絶賛サイズアップ中で;
(スイーツ食べすぎ?ビール飲みすぎ??)
『そろそろレザー交換せなあかんか~』
と自問自答しています(汗)。
体型キープしておられる方のストイックさは
リスペクトするしかありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆オーダー時のポイント◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、ここで具体的な調整方法です。
ご来店いただけないお客様は
特にこのサイズのご指定をお間違えないよう
ご注意ください。
ベルト穴は通常5つ開けますが
そのセンター穴の位置が基本となります。
5つあるうちの3番目の穴です。
バックルの端の内側から、センター穴までが
正味のウエストサイズ。
剣先(センター穴からベロの先っぽまで)は
おまかせでも構いませんし、
ご指定いただければ、その通りにお作りします。
全長のサイズ、センター穴の位置など
どのような方法でも構いませんので
これらを正確にお伝えください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆落下防止◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次は、バックルに関して。
バックルには、いくつか種類があります。
先程のガンスリンガーなどは、
穴に通すピンが、表に見えるタイプのもの。
これは、ピンが可動するのですが
それにともない、落ちる可能性があります。
個体差はありますが、根元に少し隙間があり
それが徐々に開いて、外れてしまうんです。
ですので、クロムカスタム工房では
ピン根元の輪っかをロウ付けし、閉じています。
この一手間で安心感が増します。
これは、もちろんレザー交換の修理代金に含まれます。
別途、代金をいただくことはありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆修理の回数を減らす◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
未加工のピンを無くしてしまった場合は
すぐにお作りできます。
ただ、それは、バックル本体から
レザーを外しての修理となります。
縫い目をほどくとなると
新たに手間もコストもかかってしまいます。
やはり、こういうことは予防するのが得策です。
一方、クラシックオーバルクロスなどは
また構造が異なり、揺れるピンがありません。
そのため、このような一手間は必要ありません。
ただ、ピン以外のパーツが歪むこともあるので
そのようなお困りごとは都度ご相談ください。
↓こちらは、バックル修理とロジウム加工のメンテ例です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【クラシックオーバルクロス 修理&ロジウム】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆スペシャルな1本◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、ベルト加工についてご理解いただけましたか?
タフさと美しさを意識した定期メンテは、
ベルト道の基本。
あとは、ご自身のスタイルに合わせて
大胆に大粒の宝石をあしらってみるのもオススメです。
↓石津のイチオシは、
比較的リーズナブルなブラックダイヤです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【クラシックオーバルクロス ブラックダイヤ・パヴェ】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ぜひ、気軽にトライしてみてください。
ボディの中心で、
この上ない存在感を放つこと間違いなし!です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ベルト修理料金】
≪レザー交換≫
…60,000円(税抜)~
※加工内容により料金が異なります。
まずは、画像をお送りください。
無料で見積り致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロムカスタム工房は
加工件数【3,885件】業界No.1、クオリティーもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2. ホームページ更新情報
クロムハーツ メガネ SUGAR WALLS ダイヤカスタム
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また次回お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1
(TEL) 0120-958-966
______________________
メールマガジン「クロムハーツの修理&カスタム情報」
☆発行責任者:石津雅之
☆公式サイト https://www.kuromu.com/
☆バックナンバー https://goo.gl/MMRTE1
☆メールマガジンの登録、解除 https://www.kuromu.com/blog/archives/7098
☆お問い合わせ info@kuromu.com