第177号、ルーペのみで、どこまで見抜ける?クロムハーツ宝石鑑定の裏話
宝石を扱うプロなら必ず持っている
七つ道具のひとつ、ルーペ。
私石津も、お預かりしたダイヤ等は
まずルーペで拝見します。
宝石鑑定士にとっては、
もはや身体の一部とも言える必携品。
今回は、この小さな拡大鏡を通して経験した
ここだけの話をお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆鑑定用のスタンダード◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宝石鑑定用のルーペは、
手の平サイズのコンパクトなものです。
通常、倍率10倍のものを使います。
GIA(米国宝石学会)も、
『宝石鑑定の際は10倍に拡大する』
と定めています。
ちなみに、100円均一のルーペ等は
2~5倍くらいが多いようです。
倍率も品質も、雲泥の差ですが
もちろん、見え方も全く変わります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【石津の愛用品 宝石鑑定用のルーペ】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆効き目、ご存知ですか?◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ルーペは、必ず“効き目”で見ます。
平たく言えば、手や足と同じく、
“よく使う方”です。
人は、効き目を軸として、物を見ています。
もう片方の目が、効き目を補い
物を立体的に見ることができているんです。
ご自身の効き目が、どちらかご存知無い方は
次の方法を、ぜひ試してみてください。
一瞬で、できます!
▽
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【利き目の調べ方】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
宝石を見る際は、効き目にレンズを近づけ
対象物を移動させて、ピントを合わせます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆どこまで判断できる?◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ダイヤのインクルージョン(内包物)は
本来、宝石用の顕微鏡で調べるものです。
顕微鏡も、倍率は10倍です。
ルーペと同じです。
研究室の効果的な照明の下で観察すれば
より正確性を追求できる、ということです。
ですので、例えば一般的な室内でも
ルーペで、ある程度はわかります。
下記の3段階、いずれであるか位は、
すぐに判別できます。
~~~~~~~~~~~~~~~~
◇VS(非常に微細な内包物あり)
◇SI(微細な内包物あり)
◇I (内包物あり)
~~~~~~~~~~~~~~~~
厳密には、もっと細かくランク付けされるので
やはり、宝石はラボで鑑別すべきです。
GIA(米国宝石学会)の公式サイトに
各グレードのダイヤが実際どの様に見えるかが公開されています。
興味のある方は、ご覧ください。
▽
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
https://www.gia.edu/JP/gia-about/4cs-clarity
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆恐怖の“ブツブツ”ルビー!?◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
話は少し変わりますが、ダイヤ以外の色石も
ルーペを使えば、いろんな事がわかります。
いまも印象に残っているのは
以前、イブシの入れ直しか何かを依頼された
クロムハーツのK&Tリング。
センターに、ルビーらしい石が入っていました。
パッと肉眼で見ただけでは
なにも変なところは、ありません。
しかし、ルーペでピントを合わせて見た瞬間
…思わず、絶句してしまいました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆悲しいカスタム◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どこからどう見ても“合成ルビー”
合成ルビーは、10倍で観察すると
ブツブツの変な模様が見えます。
一目瞭然です。
それは、ルビーの粉に熱を加えて固めた
紛れもない偽ルビーでした。
(もちろん価値など、ありません)
どこでカスタムしたものかは
あえて伺いませんでしたが…。
クロムハーツをリスペクトしているならば
そのような石は使うべきではありません。
「やっぱ、ルーペって、必要やな~」
と、しみじみ思いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆宝石用ルーペの豆知識◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実は、宝石用の10倍ルーペは、
3枚のレンズを貼り合わせてあります。
トリプレット・レンズといいます。
これは、ひとえに
“見え味を良くするため”
凹レンズと凸レンズを組み合わせることで
対象物がクリアに見えるよう工夫してあるんです。
そもそもレンズというのは
光の『屈折』という特性を利用した道具。
普通の1枚のレンズでは
歪んで見えたり、色がおかしく見えたり…
ということが起こってしまうんです。
いい道具を使うって、本当に大事です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆二刀流のカスタム屋◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんなわけで皆様、宝石のことは
必ず宝石のプロに聞いてください。
私石津は、職人としてのみならず
宝石鑑定士としても長年の経験を積んでいます。
“金属加工 & 宝石鑑定”
どちらにも精通しているからこそ
あらゆる難題にお応えできるのだと自負しております。
他店でカスタムされたアイテムでも
気になるものがあれば、
いつでも石津までご相談ください。
クロムカスタム工房は
加工件数【3,996件】業界No.1、クオリティーもNo.1です。
◆一級貴金属装身具製作技能士
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)
両方をあわせ持つ店長の石津が、ご要望にお応えします。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2. ホームページ更新情報
クロムハーツ ダガーカフスホースシュー ダイヤカスタム
クロムハーツ クリンプト クロスペンダント革紐交換
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■編集後記
______________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも「クロムハーツの修理&カスタム情報」では、
皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見など、お気軽にご連絡ください。
では、また次回お会いしましょう!!(石津 雅之)
クロムカスタム工房株式会社
代表取締役 石津雅之 (info@kuromu.com)
◆一級貴金属装身具製作技能士◆
◆GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)◆
546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目14-1